fc2ブログ

ホオジロガモ(♂・♀) (2023/02/11撮影)

2023/04/07(金)

皆さん、こんばんは。bob_kです。

今日も2/11日にお隣滋賀県の湖西方面で撮った、ホオジロガモ(は1~2枚目、は3枚目)の写真を選んでみました。

内湖とお気に入りの田んぼでの「コハクチョウ」撮影後、高島市新旭水鳥観察センターに移動して 湖岸沿いを探鳥していると、湖面をプカプカと浮かんでいるの姿を発見!
なにしろ、カモ類の中で5本の指に入れる程 大好きな種類だったので激写しまくったのですが、「♂が居るなら、♀も居るのでは?」と必死に周囲を捜した結果、なんとメチャクチャ遠くの波間に.....とほほ。orz

ホオジロガモ

ホオジロガモ

ホオジロガモ
EOSR6 + RF100-500mmF4.5-7.1LIS + RF100-500mmF4.5-7.1LIS(手持ち IS-ON)(RAWで撮影しDPPで現像)
※ランキングやってます。「良い写真」と思って頂けたら下の"Blog Ranking"のバナーも「ポチッとな」! (^^)

スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : ホオジロガモEOSR6RF100-500mmF4.5-7.1LISEXTENDERRF1.4x

ホオジロガモ(♂・♀) (2023/01/08撮影)

2023/03/23(木)

皆さん、こんばんは。bob_kです。

今日も1/8日にお隣滋賀県の琵琶湖(湖南)で撮った、ホオジロガモ(中央)と(左・右)(今シーズン、初見・初撮り)の写真を選んでみました。

このホオジロガモ、この辺りで見られるカモ類の中では「ミコアイサ」「オシドリ」と並んで大好きな種類なので、「アカハシハジロ」の起床待ちをしている間も少しでも近くに寄って来てくれる事を期待して待ち続けたのですが.....
「アカハシハジロ」とは異なり3羽とも寝たままで、しかも逆に沖合に離れて行ってしまったのでした....。orz

ホオジロガモ
EOSR5 + EF500mmF4LISⅡ + EXTENDEREF1.4xⅢ(一脚利用 IS-ON)(RAWで撮影しDPPで現像)
※ランキングやってます。「良い写真」と思って頂けたら下の"Blog Ranking"のバナーも「ポチッとな」! (^^)

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : ホオジロガモEOSR5EF500mmF4LISⅡEXTENDEREF1.4xⅢ

ホオジロガモ(♂) (2014/11/15撮影)

2014/12/07(日)

皆さん、こんばんは。bob_kです。

今日も11/15日に"琵琶湖(湖北)"方面に出掛けて撮った、ホオジロガモ(♂」の写真を選んでみました。

この日はカメラが5DMkⅢのみだった事で途中で2xのテレコンにスイッチしたのですが、そのおかげで私のお気に入りであるホオジロガモ(♂)」を発見!!!!.....したのは良かったものの、さすがにこのサイズでは撮影してもピントが合っているのかどうかも判らない程。
しかし自宅のPCだとチャンと識別出来るとは、5DMkⅢの高画質の"看板"は伊達ではありませんでした。(^^;)

ホオジロガモ
5DMkⅢ + EF500mmF4LIS + EXTENDEREF2.0xⅡ(三脚利用 IS-ON)(RAWで撮影しDPPで現像)
※(一応)ランキングやってます。「良い写真」と思って頂けたら下の"Blog Ranking"のバナーも「ポチッとな」! (^^)

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : ホオジロガモ5DMkⅢEF500mmF4LISEXTENDEREF2.0xⅡ

ホオジロガモ(♂) (2012/12/21撮影)

2012/12/31(月)

皆さん、こんにちは。bob_kです。

いよいよ2012年も本日を残すのみとなりましたが、今日は12/21日に"琵琶湖(湖西)"に遠征して撮った、bob_kの大好きなホオジロガモ(♂)」(今シーズン、初見・初撮り)の写真で締めくくりたいと思います。

今年も本当にいろいろな事があった1年でした。
私自身も50歳の大台に突入 人生も半世紀という節目の年でしたが、相も変わらず野鳥の写真を撮影するという趣味が続けられる今の自分の境遇と、そんな我儘を許してくれる家族や仲間の皆に感謝しつつ、来年もガンバッて皆様に楽しんで頂けるような野鳥写真を撮り続けたいと思いますので、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

ホオジロガモ
7D + EF500mmF4LIS + EXTENDEREF1.4xⅡ(一脚利用 IS-ON) (RAWで撮影しDPPで現像&トリミング)
※ランキング再開しました。「良い写真」と思って頂けたら下の"Blog Ranking"のバナーも「ポチッとな」! (^^)

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : ホオジロガモ7DEF500mmF4LISEXTENDEREF1.4xⅡ

ホオジロガモ(♀) (2010/12/05撮影)

2010/12/12(日)

皆さん、こんばんは。bob_kです。

今日も先週末の日曜日(12/5日)に"湖西遠征"した際に撮った、「ホオジロガモ(♀)」の写真を選んでみました。

この日は「ホオジロガモ」に実に2年ぶりの再会を果たしてニヤニヤしていたら、この見慣れない個体と遭遇、最初は「カワアイサ(♀)」と思っていたのですが、帰宅後、図鑑を見てビックリ!!
「じゃあ、過去に撮ったと思っていたコレはなんだったんだ?」と、再度確認してみたら、どう見たってコッチは「ホシハジロ」.....。orz
つまり「ホオジロガモ(♀)」に関して、今回の撮影が初見・初撮り、というワケです。(^^;)

ホオジロガモ
GH1 + BORG101ED(専用テレコン+自作対物絞り(80mm径)付 896mm/F11.2仕様)(三脚使用) (RAWで撮影しSILKYPIXで現像)

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : ホオジロガモ2010GH1BORG101ED

ホオジロガモ(♂) (2010/12/05撮影)

2010/12/05(日)

皆さん、こんばんは。bob_kです。

今日は初めて"琵琶湖の湖西"に遠征し、そこで出逢った「ホオジロガモ(♂)」の写真を選んでみました。

この「ホオジロガモ(♂)」とは、同じ"琵琶湖(湖南)"で2008年11月以来、実に2年ぶりの出逢いでした。
この場所のカモ類は真っ黒な「オオバン」が殆どだったので、体の白い「ホオジロガモ(♂)」は良く目立つので直ぐ判ったのですが、その泳いでいる場所はメチャクチャ遠い.....。orz
この写真はGH1+BORG「コハクチョウ」を撮影しつつ、少しでも近づいてくれるのを粘り強く待った成果です。(^^)

ホオジロガモ
GH1 + BORG101ED(専用テレコン+自作対物絞り(80mm径)付 896mm/F11.2仕様)(三脚使用) (RAWで撮影しSILKYPIXで現像)
※ランキングやってます。「良い写真」と思って頂けたら下のバナーも「ポチッとな」! (^^)

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : ホオジロガモ2010GH1BORG101ED

ホオジロガモ(♂♀) (2008/12/28撮影)

2009/02/19(木)

皆さん、こんばんは。bob_kです。

今日の写真は「ホオジロガモ」の、多分つがい(♂♀)です。

この日は琵琶湖に2回目の「コハクチヨウ」を求めて出掛けたのですが見事に空振り...。
そのせいで、あっちこっちを移動したおかげで、偶然この鳥に逢う事が出来たのですが、この時は300mmx1.4のレンズしか無く、せっかくの「ホオジロガモ(♂)」も豆粒状態の写真しか撮れませんでした。(悲)

ホオジロガモ
40D + EF300mmF4LIS + EXTENDER EFx1.4II(三脚使用 IS-ON)(DPPでトリミング)

続きを読む

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : ホオジロガモ2008

アクセスカウンター
プロフィール

bob_k

Author:bob_k
近隣(京都・滋賀)で"下手の横好き"で写真を撮ってる 京都在住のbob_k と申します。

ココには私が撮影した「野鳥写真」を載せてますので、どうぞご覧ください。
(下のリンク先でもいろいろと書いてますのでヨロシク!!)

リンク
最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
解析ツール
全ての権利
このブログの権利は全て管理者bob_kにあります。 掲載している記事・写真の無断使用・複写等は禁止致します。 bob_k all rights reserved.